【トランプ関税】アメリカ「こんな事業やりたい」←日本が全額出してくれる件ww

2025年7月下旬、米国との通商交渉の結果、日本が米国に対し「5,500億ドル規模の投資支援」を表明したことで、国内外で波紋が広がっています。
とりわけ注目を集めているのが「その投資で得られる利益の90%は米国が取得する」とトランプ前大統領が発言した点。これに対し日本政府は「出資比率に基づく正当な利益配分であり、民間主導の投資である」と説明しており、双方の主張には大きな乖離が見られます。
本記事では、「アメリカの事業を日本が実質支える構図なのか?」という疑問を軸に、ネット上のリアルな声や背景情報を5ch掲示板風の形式でまとめていきます。
X: @yoshitoushi / @maku94483
関税、おれは日本の主張を信じることにする。
— よしーー。株式利益18億円テスラ株TSLA SBG AI (@yoshitoushi) July 27, 2025
トランプとかいい加減な事しか言わないから赤澤さん信用する。
pic.twitter.com/KjrbTCStlD
赤沢大臣がテレビ番組に出演し、日米関税交渉での合意文書は、今作るとまずいと説明。米が合意文書を作ることを口実に、関税を下げるのを遅らせたら困るし、文書を作るとなると、閣僚が何度もトランプに内容を確認することになるが(トランプファクター)、それでいいのかということ。
— maku (@maku94483) July 27, 2025
---文字起こし---… pic.twitter.com/z8aJKKhFdd
🧭 トランプ関税に関して合意ができた?条件は良いのか?
2025年7月、日米両国はトランプ前政権主導の関税交渉で「15%の相互関税」を含む包括的合意に至ったと発表されました。とりわけ注目されたのは、日本製自動車にかかる25%の関税が引き下げられるという点。日本側は「これにより輸出競争力が改善する」と評価しており、当初は政財界ともに好意的な反応が目立ちました。
さらに、「日本が5,500億ドル(約81兆円)を米国に投資する」との枠組みが提示され、両国の経済協力が強化されるとの期待感もありました。しかし、この“巨額投資”の内実が徐々に明らかになるにつれて、世論の評価に変化が現れ始めています。
⚠️ 当初は評価ムードだったが…「あれ?実は悪条件じゃね?」という声も
問題視されているのは、米国側の「収益の90%は米国が取得する」との一方的な主張です。これに対して日本政府は「出資比率に応じた民間の収益であり、政府が奪われる話ではない」と説明していますが、共同声明すら存在しない中で、米国の“都合の良い解釈”が先行している印象も否めません。
結果として、「これって実質、日本がカネを出してアメリカの事業を支えてるだけでは?」という懸念の声がSNSや5chなどで続出。本来メリットであったはずの投資合意が、「内容次第では外交的敗北になるのでは」との見方も広がっています。
外交成果として喧伝するには、少々“ふわっとした”合意だったのではないか──そんな疑問が、国内でもジワジワと広がりを見せています。
X: 国民の声 「この条件での合意はほんとに成果なんか?」
1 :風吹けば名無し:2025/07/28(月) 12:44:31.15 ID:fx999japan
アメリカ「こんな事業やりたい」
日本「投資しまーす(5500億ドル)」
アメリカ「収益の90%はウチがもらうけどな」
←?????????????????
2 :風吹けば名無し:2025/07/28(月) 12:45:10.97 ID:yareyareusa
これもう実質、トランプのビジネスに日本が出資してるようなもんやん
しかも回収すら期待できんってマジで草枯れる
3 :風吹けば名無し:2025/07/28(月) 12:45:50.32 ID:kokuminnohi
最初は「関税15%に引き下げ!」ってポジティブに報道してたけど
よく見たら、金だけ出してリターン不明とか詐欺まがいでワロタ
4 :風吹けば名無し:2025/07/28(月) 12:46:21.61 ID:sorosoroikou
てかさ、こんな巨額投資してアメリカの民間企業が儲かるだけとか意味ある?
25%のままのがコスパよかった説あるぞこれ
5 :風吹けば名無し:2025/07/28(月) 12:46:45.18 ID:japanhazure
「奪われたわけじゃない」とか政府が言ってるけど
“結果として利益の大半が米国に行く”なら同じじゃね?
6 :風吹けば名無し:2025/07/28(月) 12:47:12.93 ID:gaitousougi
防衛装備とか農産物輸入とかも含めて「実質全部押し付けられてる感」
これで「対等な合意です!」とか言われても正直きついわ
7 :風吹けば名無し:2025/07/28(月) 12:47:58.26 ID:jitsunimondai
若者に投資しろって言ってるのに、国レベルで「投資は戻ってこない」とか
教育に悪すぎる事例だろコレ……
8 :風吹けば名無し:2025/07/28(月) 12:48:40.99 ID:nejineji
これがほんとの「アメリカンドリーム」だな
→アメリカが夢見て、日本が資金出す
記事のまとめ
🧾 まとめ|「対等な合意」のはずが…?
今回の日米関税交渉では、関税引き下げという一見メリットのある条件と引き換えに、日本が5,500億ドルもの巨額投資をアメリカに行うという枠組みが示されました。表向きには「民間主導」「出資比率に応じた利益配分」とされていますが、トランプ前大統領による「収益の90%は米国が得る」という発言や、共同文書の不在などから、合意内容に対する懸念が国内で広がっています。
ネット上では「これでは実質、アメリカの事業を日本が負担しているのと同じでは?」「25%の関税のままの方が安上がりだったのでは?」といった疑問の声も多く見られました。
投資とは本来リターンを見越して行うものですが、その配分構造や政治的リスクが不透明なままでは、国民の納得感が得られにくいのも当然です。
今後の展開次第では、今回の合意が“日本側にとって実利が薄い外交的敗北だった”と評価される可能性もあります。こうした大型交渉こそ、国民目線での説明責任と透明性が求められているのではないでしょうか。
こちらもおすすめ

北村弁護士の行動力がすごい件 ← これくらい積極的に動いてくれたりSNSで報告してくれる方が分かりやすい。実際今の日本に必要な透明性と行動力と問題解決能力ってこういうことだろ
2025年7月29日

麻生「石破首相の続投?寝言をいうな」 どれだけの議席を減らしたと思ってんだ、党自体がもたない。
2025年7月29日

「漫画村のその後──漫画RAWに見る“違法サイト”の今と止まらぬ海賊版の実態」
2025年7月29日

「休ませた方がジューシーって本当?ステーキの“レスト神話”を科学的に検証する」
2025年7月28日

【悲報】何もしていない普通の日本人、ついに外国人に襲われてしまう時代へ…
2025年7月28日

【トランプ関税】アメリカ「こんな事業やりたい」←日本が全額出してくれる件ww
2025年7月28日

【悲報】「痩せたいから運動する」←これダイエット初心者が最初にハマる罠らしい…
2025年7月27日

【投資の力】2014年にビットコインを10万円分買ってたら、今ごろ4億円超えてた件w
2025年7月27日

北海道・東北でクマ被害が深刻化──人里に迫る野生の脅威とその背景とは?
2025年7月27日

欧州「ワイらはもう手遅れだが日本人ファーストの精神は普通だぞ!」日本「若者を中心に気付き始めた、グローバリズムの失敗例」
2025年7月27日

【悲報】落選議員さん、年収2000万円消滅で崩れ落ちる→権力にしがみつく姿が醜すぎると話題に
2025年7月27日

【本音漏れすぎ】「若者がSNSで見た情報で投票するのどうなんですか?」←若者の選挙への参加を批判している件
2025年7月27日

「海賊版サイトの栄枯盛衰:The Pirate BayとTorrent文化の終焉」
2025年7月27日

【悲報】老害議員「若者は子どもを作らない」→ひろゆき「いや金がないだけ」論破され無事終了www
2025年7月26日

金融所得課税「30%時代」になってしまうのか?石破首相も増税に前向き、自民党内で進む静かな合意
2025年7月26日

本物の“ハッカー”は本当に存在するのか?──目的・背景・国家との関係を探る
2025年7月26日

【悲報】「成長止まったのは国民のせい」発言に批判殺到 政治家70代で責任転嫁とか終わってるだろ…
2025年7月26日

「石破おろし」本格化 リコール署名が自民党議員の3分の1超え、政権に激震
2025年7月25日

収入が高いと恋人ができやすい?最新研究が示す“恋愛と経済力”の明確な関係
2025年7月25日

石破首相・岸田前首相への「殺害予告」急増 選挙期間中のSNS投稿889件の衝撃
2025年7月25日